2011年02月23日
* 第4回『*ベジフルセミナー』 *
第4回目の『*ベジフルセミナー』、終了しました*
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました*


今回のテーマは 【大根】と【柑橘類】*

用意したのは… [青首大根] [レディーサラダ] [ラディッシュ]
柑橘類は、[いよかん] [三宝柑] [八朔](実家で採れるものです*)
それに 苺の[さがほのか]を添えて*

*青首大根 … 一般に出回っているもの 水分が多くやわらかく、煮崩れしにくい
*ラディッシュ … 直径2cmほどの球形 赤玉が有名でサラダなどに用いられる
*レディーサラダ(紅大根) … 三浦市の特産 外皮は赤く、内部は白い生食用
*伊予柑 … 果皮はやや厚めだがむきやすく、ジューシーで甘酸のバランスが良い
*三宝柑 … 和歌山の特産品 三方に乗せて城藩主に献上されていたことからこの名が
*八朔 … ブンタンの雑種 甘みと酸味が適度にあり、ほんのり苦みも 果皮は厚め
*さがほのか … 酸味が少なく甘い苺で西日本を中心に人気、中の果肉が白い
おやつは 『しょうがのパウンドケーキ』『大根とりんごのみぞれゼリー』
『大根のグラッセ』に、苺豆乳ソース、季節の果物を散らして*

パウンドには、しょうがをたっぷり練り込み
大根とりんごを皮ごとすりおろして ゆるく固めたゼリー
グラッセは、はちみつシロップに下茹でした大根を漬け込んだもの
今回もIKORAの皆さんにご参加頂き、
さっちーさん、ゆうみんさん、梓ママさん、
みつきさん、さとまるさん、R cafeさん
ありがとうございました *^-^*


ですが!!
今回は反省点が盛りだくさんなので
この場をお借りして、言い訳と訂正をさせて下さい… (*ノ ノ)
【訂正+補足説明】
・大根を下茹でをする時には米のとぎ汁か、
米やぬかを加えた湯でゆでると独特のクセが抜ける
・ひげ根の跡が真っ直ぐ並んでいて、穴が小さいものが甘いとされる
・「もみじおろし」でビタミンCを破壊しないために
酢やレモン汁を落とすと、破壊酵素の働きを押さえる
・首の部分は辛みが弱く、生食用に最適
(なます、サラダ、おろし、刺し身のつまに)
・中央は最も甘みが強く一番美味しい、太さも揃いどんな煮物にも最適
(おでん、ふろふき大根に)
・先端の部分は辛みが強く、味の濃い料理向き
辛みは煮ると、甘みに変化
話し切れなかった「調理する時のコツ」も併せて書いてます ^^
おやつ作りも失敗した上に 説明不足と間違った説明するなんて
まだまだだ! って想い知らされました

皆さんの温かさに どれほど助けられているか
何度も言うと嘘くさいかもですが! 感謝しまくりなのです

本当にありがとうございました*

こんなんですが、もっと頑張りますので
これからも愉しんで ゆるゆるご参加下さると嬉しいです*
場所をお借りしたのは、じゃんじゃん横丁の「珈琲もくれん」さん

いつもいつも ありがとうございます*

それぞれの野菜についての詳しい話は…
こちら の日記の最後も ご参考に*