2009年09月25日

* 熊野詣 *

 2009年9月21日(月・祝)

 AM2:00 和歌山市内を出発 
 R42を走って田辺、白浜を通って目指すは熊野 icon12

 

 海岸沿いを走って串本の潮岬へ 
 徹夜の眼には痛いくらいの眩しい朝日、ひんやりした空気、真っ青な空と海
 本当に清々しい朝*

 

 那智山を登って熊野古道入口の大門坂へ 

 鳥居をくぐると「振ヶ瀬橋」という小さな橋が 
 この橋が俗界と聖域とを振り分ける境の橋だったそう
 大門坂入口にある「大門坂茶屋」で平安衣装体験
 
 

 外に出ると観光客の目を引き、記念撮影をと頼まれicon10

  

 熊野は浄土の地とみなされ、熊野を詣でるには「葬送の作法」をもって行なわれ
 女性参詣者がかぶった市女笠は、浄土に生まれ変わるため、
 娑婆世界への道を遮断するという意味が込められていたそう

 詳しい説明がありました* 『熊野詣入門

 
 
 それからは、那智山青岸渡寺熊野那智大社
 熊野速玉大社熊野本宮大社を参拝して回る *

 

 途中の田畑には彼岸花が咲き並び、一気に秋の空気が

 ちょうどお彼岸の法要が行われていて
 祖父母の事を想いながらお参り 良い時期に訪れられて良かった*

 

 休憩にと大斎原近くの「café Bonheur」へ

 不眠不休でも 念願の熊野詣が実現出来て 
 本当に貴重な素晴らしい誕生日に ik_48

 頑張って書いた『日記』もぜひ読んで下さい ik_21

 みんな 本当にありがとう*  


Posted by くう* at 17:03Comments(0)* ゆるゆる日和 *

2009年09月20日

* .゜。* カウントダウン 1 ! *.゜。*

 

 とーっても良いお天気ですね*

 今日の夜から熊野へ行ってきます icon12
 本宮大社や那智の滝とかは行ったことがあるけど
 きちんと三社参りがしたくて

 明日 ik_48 誕生日 ik_48なんです
 気持ち新たに これからの決意表明をお祈りしてきます*

 すっごく楽しみです
 お誘いに乗ってくれて 本当にありがとう icon12

 午前0時を過ぎたら… 「おめでとうik_48  
タグ :風景


Posted by くう* at 16:00Comments(28)* ゆるゆる日和 *

2009年09月19日

* SEN ROKANTA プレオープン *

 …2!

 IKORAブロガーの皆様はもうご存じだと思いますが
 手作り市でご一緒になっている移動販売の「SEN KANTIN」さんが
 岩出市にお店「SEN ROTANTA」をオープンされることになりました icon12

 京橋などでの移動販売、イベントや手作り市でお馴染みのSENさん
 お店になるということで 喜んでいるファンの方々はたくさん ik_49

 9月28日(月)のオープンに先駆け、18日と19日にプレオープン
 いつも手作り市で仲良くさせて頂いて、こちらもファンの多い
 手作り石鹸「よつば屋」のさちさんと一緒に行ってきました*

 
 「ボンテ」さんのバゲットを使った『バゲットサンド』
 
 とろーりソースの『ロコモコ』

 プレオープン特別価格の500円です icon12

 とても雰囲気のある店内の様子です

 
 
 
 

 やっぱりキッチンが広いと調理がしやすいとのことです
 これからもイベントなどでは「SEN KANTIN号」も活動するそうです ik_95

 

 SEN ROKANTA (シェン・ロカンタ)

 住所: 岩出市金池390-1 グリーンヒル1F
 営業時間: AM11:00~PM8:00(ラストオーダー)
 定休日: 日曜日
 ※9月28日(月) OPEN

 

 その後は 着付け教室へ ik_48
 だんだん涼しくなってきたので これからは着物を着て
 お出掛けもしたいなと思います
 それまでには、自分できっちり着付けられるように頑張らないと*  


Posted by くう* at 18:17Comments(8)* cafe便り *

2009年09月18日

* 夕日と写真とおやつ *

 …5! …4! …3!

 「夏の写真展」でもお世話になった小野町デパートへ
 海南市出身の清水いつ子さんの個展「帰る」が開催されてます
 
 

 2009年9月17日(木)~23日(水・祝)
 小野町デパート

 

 残念ながら清水さんは帰った後だったけれど
 久し振りに源じろうさんとお話して
 写真家のおじ様ともお知り合いになれて
 ビルから眺める夕日がとっても綺麗で
 午前中バタバタしてたのも すっかり忘れるくらい*

 詳細はこちらにも 「和歌山ルネサンス計画

 

 ご近所さんから立派なさつまいもを頂きました
 なので ワンパターンのさつまいもケーキ ik_07
 
 いつもと違うのは… 「卵」使いました ik_52
 ずーっと使わないおやつ作りしてたので
 混ぜ方に手間取る自分に突っ込み icon10

 お世話になってる人達にお裾分け*

 美容院も行って 気分もスッキリです icon12  


Posted by くう* at 16:10Comments(6)* ゆるゆる日和 *

2009年09月15日

* ベジフル和歌山 勉強会ランチ *

 
 野菜ソムリエの和歌山コミュニティの集まりへ
 勉強会という名のランチを頂きに icon12
 マリーナ近くの「カンタ・デル・ソル」さんへ icon19

 
 

 頂いたのは「ヘルシーランチ」icon28

 

 * 和歌山無農薬の玄米と十穀米
    (黒米、赤米、ひえ、粟、黍、アマランサス、キヌア、黒豆etc)
 * 味噌汁 (なめこ、しめじ、えのき、油揚げ、ねぎ)
 * 自家製がんもどき (豆腐、長芋、人参、枝豆、卵、ひじき)
 * 炊き合わせ (干しシイタケ、人参、小松菜、ごぼう、こんにゃく)
 * 水菜のサラダ (トマト、ツナ、ゴマ)
 * 梅干し、佃煮、お漬け物
 * 本日の薬草茶 (すぎな+ほうじ茶)

 十穀米はもっちりもちもちで 噛むほどに甘みが
 自家製がんもどきは長芋が入っているからか
 とってもふわふわでした*

 一見素朴のようでも、手間暇かかった優しいお料理に
 自然の有り難味を感じました ik_48

 他にもオーガニックのドリンクや手作りケーキなど ik_07

 
 
 オーナーの奥様もとても柔らかい感じの素敵な方でした icon12
 平日にも関わらず マダム達で満席だったのも頷けます*

 店内の様子は こちら もご覧下さい*

 Cante del Sol (カンタ・デル・ソル)

 住所 和歌山市毛見浜端996-2
 TEL 073-444-2239
 営業時間 11:00-20:00 ランチは11:30から
 定休日: 水曜
 
  


Posted by くう* at 16:41Comments(4)* cafe便り *

2009年09月14日

* 9月のSenangさんのご注文 *

 カウントダウン…7! 

 今日はある体験レッスンへ ik_95
 秋は色々やりたくなります 風が気持ち良いからかも*

 毎月ご注文を受けている「*Senang」さんへおやつのお届け

 

 今月は「かぼちゃのケーキ」 icon27
 
 それが… 焼き上がりに失敗してしまい
 急きょ「スイートポテト」もどきも作って何とか間に合わせました icon10

 ご注文ありがとうございました ik_48
  
タグ :おやつ


Posted by くう* at 17:36Comments(2)* ほのかな 幸房 *

2009年09月13日

* 9月のおやつ講座 *

 公民館講座「おやつ工房 ik_48」のため 朝早くから姫路に

 今回のメニューは… icon28
  *おはぎ
  *さつまいも羊かん と かぼちゃ羊かん

 

 おはぎはもち米から作るのですが、家庭でも簡単に
 ということでご飯で作ってみました*
 
 もちもちになるまで捏ねて 餡こやきなこをまぶして
 残りごはんで出来るので気軽に作れますよ
 お彼岸に自家製のおはぎも素敵です icon12

 ちなみに春のお彼岸に供えるのが「ぼたもち」
 秋の彼岸にお供えするのが「おはぎ」
 どちらも同じような餡このお餅ですが
 春は牡丹の花、秋は萩の花が咲くところから名付けられたそうです

 かぼちゃは夏野菜ですが、秋と言えばさつまいもや栗
 それだけでも十分甘いので ほくほくおやつにぴったりです icon06

 さつまいもには食物繊維が豊富なのでお腹の調子を整えてくれます*
 冷やし過ぎると凍害を起こすので、新聞紙などに包んで
 涼しい所で保存します

 
 …余談ですが…
 早朝から和歌山駅に行くと 電車のトラブルで天王寺行が
 全て止まってしまい、運転再開はいつになるか分らないとのこと!
 
 このままでは講座に間に合わない icon10
 そこで 日根野まで車で走り、日根野発の関空快速に乗って
 無事に姫路に到着し なんとか講座に間に合いました ik_95

 時間に余裕をもって出ておいて良かったです
 そこまでして… と思われるかもしれませんが
 今日の講座のために予定を空けておいて下さっている方々がいる
 なら頑張ろうと思うんです icon12
 実は交通費だけでも赤字なんですが icon10  


Posted by くう* at 21:28Comments(5)* 講座・食育 *

2009年09月11日

* カウントダウン *

あと10日!

ある時急に変わるわけじゃないけれど
意識次第 きっかけにはなると思います*

なりたい自分をイメージして
今出来ることを頑張って
少しずつ前に進めるように*  


Posted by くう* at 20:55Comments(2)* ゆるゆる日和 *

2009年09月01日

* 野菜ソムリエ講座 -8月- *

 第6回目 8月26日(水)

  今回のテーマは *** 「ピーマン」と「スイカ」

 

 昨日 8月31日は「8・31(ヤサイ)」の日でした ik_33
 少し遅くなりましたが、8月の「野菜ソムリエ講座」の報告です*

 詳細はこちらをご覧下さい* 「野菜ソムリエ講座 -8月- ik_48」  
  
 今回のテーマは「スイカ」だったのですが、この夏の異常気象のせいで
 夏野菜はかなりのダメージを受けているみたいです…
 スイカもきゅうりなども本来ならまだ出回っているのですが
 今年は収穫量も少なく、出回り期も短いみたいです icon10

 私達にとって大切な「農」 高いからといって敬遠するのではなく
 何か出来ることがあればと思うのです icon01
  
 その「スイカ」の代わりに今回は「梨」の試食でした icon28

 食べ比べの感想 ik_08
  若光 … 黄色っぽい皮で、果肉も薄いレモン色
        少し水っぽく味が薄い気もするが、特徴のある香り
  愛かん水 … 果肉は茶色っぽく、硬めでシャルシャリ感が強く、繊維質が残る
  八幸 … 少し硬いが瑞々しい、甘味は薄め     
  二十世紀 … 黄緑色のつるんとした皮 小ぶり 甘い
  幸水 … 大玉で赤梨特有の斑点のある皮
        一番甘く、シャリっとした歯応えはあるが硬くない
  豊水 … やや小さめ レモン色がかった白い果肉
        甘味が強く やわらかい歯応え
  


Posted by くう* at 13:13Comments(4)* 野菜&果物 *