2009年08月31日
* 第4回 ナチュラルマーケット in 米市農園 *
昨日は米市農園でのナチュラルマーケットに出店させて頂きました

だんだん出店する方々が増えてきて
初めましての方から、お馴染みの方々まで
外はピーカンの晴れ 築100年以上の家屋の中は
心地良い風が流れて ついウトウトしてしまうくらい

自分の店は放ったらかしで 出店者の皆さんや
来て下さったお客さんとおしゃべり*
このマーケットは小さなお子さん連れの出店者さん
お客さんが多いのですが
何故か おチビさん達になつかれて
お絵かき会(?)を開催してみたり(笑

出店者さんとお客さんの距離が近い
本当に楽しいゆったりした市なんです

今回もゆるゆるした素敵な空気が流れていました

いつもお世話になっている米市農園の皆様
主催して下さっている∵hikari-ya∵さん
お買い上げ下さった皆様
本当にありがとうございました

2009年08月28日
* イベント出店のお知らせ *
イベント出店のお知らせです

*****************************************
第4回 ナチュラルマーケット in 米市農園
2009年8月30日(日) 10:00〜16:00
…以下 フライヤーからの抜粋です
「ナチュラルマーケットは「自然(ナチュラル)」がテーマ。
おなじみの「よつば屋」さんの石けんやシオラレオネ料理
米市農園からは石釜ピザ。
こだわりの「虹色珈琲」さん。西アフリカ料理や
移動販売の「SENKANTIN」さんも出店します
お誘い合わせのうえ、ぜひお立ち寄りください!
※ ナチュラルマーケットは環境に優しいイベントを目指しています。
マイバッグ・マイ箸やマイ皿などご持参いただける方大歓迎。」
○お問い合わせ
米市農園(高橋洋平)
Tel/Fax 0736-77-3716
和歌山県紀の川市北中216
HP http://komeichi.net/
*****************************************
毎回出店させて頂いているこのイベント
手作り市でお馴染みの皆様、IKORAブロガーの皆様など
今回もたくさんの方が出店されますよ

ゆるゆるした楽しいイベントなので ぜひ皆様お越し下さい
ご一緒に出店する皆様、どうぞよろしくお願いします

前回の様子はこちらで

2009年08月25日
2009年08月24日
* cafe' 日和...hiyori*... *
岩出市にある「cafe' 日和...hiyori*...」さんへ

blogを拝見していて ずっと行きたかったトコロ
閉店1時間前にお店に入ったので
あまり時間が無かったのが残念だったけれど
落ち着いた店内で 十分にゆったり出来ました

種類豊富なハーブティーに惹かれ、りんご果汁がベースの「デトックス」を
友人は珍しい「ネトリ」を注文*
程よい甘みがあって とても飲みやすかったです

今度は時間帯を考えて ランチやスイーツも食べてみたい

オーナーさんにもやっとご挨拶出来たのが嬉しくて
図々しく名刺まで渡してしまい…

笑顔が素敵なふんわりした雰囲気の方でした

その後紀の川市で開催された「市民まつり」へ

2009年08月21日
* 癒しの時間 *
疲れてバテバテの身体を癒しにエステに行きました 
いつもおやつのご注文でお世話になっているスナンさん*
『バリヒーリングエステ Senang*』
身体の不調からか、足裏はゴリゴリで
ふくらはぎは 火照りと痛みで夜も眠れないほど…
デトックスフットをしてもらったのですが、めっちゃ気持ち良かったです
不眠続きで疲れていたのに、施術中はウトウト…
とっても癒されました

いつもおやつのご注文でお世話になっているスナンさん*
『バリヒーリングエステ Senang*』
身体の不調からか、足裏はゴリゴリで
ふくらはぎは 火照りと痛みで夜も眠れないほど…
デトックスフットをしてもらったのですが、めっちゃ気持ち良かったです

不眠続きで疲れていたのに、施術中はウトウト…
とっても癒されました

2009年08月17日
* お盆日記 *
今年のお盆は盛りだくさんの日々でした 
*ペルセウス座流星群*
12日から13日の未明にかけて多く出現するというペルセウス座流星群を観測しに
雲があったのと月明かりが心配でしたが
綺麗に流れる星を見ることが出来て感動でした*
あんなに見れただけでもすごいことなのに
もっとたくさん流れてほしかったなんて欲張ってみたり…
*風鈴祭り*
前の日記にも書きましたが、海南市の春日神社で開催中の『風鈴祭り』へ
たくさんの風鈴がとても良い音色を奏でていました*
*下駄市*
海南市黒江の『下駄市』へ
*マリーナの花火*
毎年お盆の時期に開催されるマリーナシティの「スターライトイリュージョン」を見ようということで
対岸の和歌浦にあるbagusへ

ここは以前昼間に来たことがあるのですが
夜はぐっとBarの雰囲気が漂い、ちょうどライブもあって



遠いかなと思っていたのですが、とても綺麗に見れました

お約束の線香花火も
*浴衣でカラオケ*
今年は浴衣を着る機会が本当に多く
というより、せっかく着付けを習っているのだし
日本の夏を満喫しようということで*
今回は特にお祭りというわけでもなく 皆で浴衣でお出掛け
滅多に無い機会ということで カラオケにも行きました
*お墓参り*
大好きだったおじいちゃんとおばあちゃんのお墓参り
頻繁に来ていなくてごめんなさい…
これからも頑張るので 見守っていて下さい
もうそろそろ夏も終わりですが…
まだまだ日本の夏を満喫しましょう

*ペルセウス座流星群*
12日から13日の未明にかけて多く出現するというペルセウス座流星群を観測しに

雲があったのと月明かりが心配でしたが
綺麗に流れる星を見ることが出来て感動でした*
あんなに見れただけでもすごいことなのに
もっとたくさん流れてほしかったなんて欲張ってみたり…
*風鈴祭り*
前の日記にも書きましたが、海南市の春日神社で開催中の『風鈴祭り』へ
たくさんの風鈴がとても良い音色を奏でていました*
*下駄市*
海南市黒江の『下駄市』へ
*マリーナの花火*
毎年お盆の時期に開催されるマリーナシティの「スターライトイリュージョン」を見ようということで
対岸の和歌浦にあるbagusへ
ここは以前昼間に来たことがあるのですが
夜はぐっとBarの雰囲気が漂い、ちょうどライブもあって

遠いかなと思っていたのですが、とても綺麗に見れました

お約束の線香花火も

*浴衣でカラオケ*
今年は浴衣を着る機会が本当に多く
というより、せっかく着付けを習っているのだし
日本の夏を満喫しようということで*
今回は特にお祭りというわけでもなく 皆で浴衣でお出掛け
滅多に無い機会ということで カラオケにも行きました

*お墓参り*
大好きだったおじいちゃんとおばあちゃんのお墓参り
頻繁に来ていなくてごめんなさい…
これからも頑張るので 見守っていて下さい

もうそろそろ夏も終わりですが…
まだまだ日本の夏を満喫しましょう

2009年08月15日
* 風鈴祭りと下駄市 *
海南市の春日神社で開催中の『風鈴祭り』に行きました

たくさんの風鈴がとても良い音色を奏でていました*
せっかく動画で撮ったのですが、UPの仕方が分かりません

茅の輪くぐりもして、しっかりお参りしてきました

そのあとは海南市黒江の『下駄市』へ

予想以上の人出でちょっとびっくりしました*
ちゃんと浴衣で行ったのですが、もう「浴衣コンテスト」は終わっていて(笑
優勝者は小さな女の子二人で フリフリの浴衣がとっても可愛かったです

今時の浴衣はすごいですね~
藪下さんのライブも聞くことが出来ました

あと何回 浴衣でお出掛け出来るかな~
まだまだ夏を満喫したいです

2009年08月11日
* 社会起業支援サミット *
『社会起業支援サミット』に参加してきました
----------------------------------------------------------
「様々な立場から社会の課題解決のための
新しい仕組みを創っている人達を『社会起業家』と呼びます
このイベントの目的は、多くの市民が社会起業家の存在や
取り組みについて知り、地域の課題や魅力に目を向ける
きっかけを作ることです
自分のやりたいこと、やっていることを社会貢献に結びつけ
自分に何が出来るのか考えるきっかけになれば」
● 開催概要・日時:8月11日(火)13:00~16:00
場所:和歌山市民会館市民ホール
● 出演団体
○ 農業法人 株式会社きてら
○ 株式会社農業総合研究所
○ 和歌山電鐵株式会社
○ 農事組合法人 古座川ゆず平井の里
○ コミュニティレストラン「シュフシェフ」
● 社会起業支援サミット公式サイト
● 和歌山blog
● 新聞記事
------------------------------------------------------------
「シュフシェフ」には私も登録していて
何度か1日カフェを開かせて頂いていますし
「農業総合研究所」の社長さんは
「日本ベジタブル&フルーツマイスター協会」
関西支社の社長さんでもあるらしいので
野菜ソムリエのひよこの遠い上司さんに当たります(?)
それに貴志川沿線の住民の一人ですし…
と何かしらご縁がある感じがしたので
起業したいとまではいかなくても
何か自分に出来ることがあれば
何かのきっかけ作りになれば と
その後の交流会では様々な分野の方々と
お話出来てとても有意義なものになりました
これからは地域のつながりが よりいっそう
大切になってくると思います
私にも何か出来ると良いです

----------------------------------------------------------
「様々な立場から社会の課題解決のための
新しい仕組みを創っている人達を『社会起業家』と呼びます
このイベントの目的は、多くの市民が社会起業家の存在や
取り組みについて知り、地域の課題や魅力に目を向ける
きっかけを作ることです
自分のやりたいこと、やっていることを社会貢献に結びつけ
自分に何が出来るのか考えるきっかけになれば」
● 開催概要・日時:8月11日(火)13:00~16:00
場所:和歌山市民会館市民ホール
● 出演団体
○ 農業法人 株式会社きてら
○ 株式会社農業総合研究所
○ 和歌山電鐵株式会社
○ 農事組合法人 古座川ゆず平井の里
○ コミュニティレストラン「シュフシェフ」
● 社会起業支援サミット公式サイト
● 和歌山blog
● 新聞記事
------------------------------------------------------------
「シュフシェフ」には私も登録していて
何度か1日カフェを開かせて頂いていますし

「農業総合研究所」の社長さんは
「日本ベジタブル&フルーツマイスター協会」
関西支社の社長さんでもあるらしいので
野菜ソムリエのひよこの遠い上司さんに当たります(?)

それに貴志川沿線の住民の一人ですし…
と何かしらご縁がある感じがしたので
起業したいとまではいかなくても
何か自分に出来ることがあれば
何かのきっかけ作りになれば と

その後の交流会では様々な分野の方々と
お話出来てとても有意義なものになりました

これからは地域のつながりが よりいっそう
大切になってくると思います

私にも何か出来ると良いです

2009年08月04日
* 第3回 保健栄養学級 *
和歌山市の保健所が主宰する「保健栄養学級」を受講しています 
年間のカリュキュラムを修了すると「食生活改善推進協議会」の
会員として食育活動などに参加出来るということなので
第3回目のテーマは「食事バランスガイド」について
「食事バランスガイド」とは、 厚生労働省と農林水産省が平成17年に策定した
1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安を分かりやすくイラストにしたものです
1日の食事内容を それぞれ主食・主菜・副菜・乳製品・果物に分類します
水分は欠かせない軸として
お菓子などの嗜好品は適度な楽しみとして 
ご飯お茶碗1杯なら主食1つ分、ラーメン1杯なら2つ、冷や奴は主菜1つ分、
目玉焼きは1つ、焼き魚はだいたい2つ分、ほうれん草のおひたしや野菜サラダは
副菜1つ分、牛乳コップ1杯で2つ分、みかん一つは果物1つ分
…とう感じに自分の食事がどれくらいに相当するのか換算します
バランス良く食べられていれば きれいな形のコマになるのですが
これの計算がけっこう難しく…
「冷麺とかの具材はどこに入るの?」「コーヒー牛乳の牛乳はどれくらい?」
「おすしはいくつ分?」…などなど
周りの受講者のおば様達からは質問の嵐
以前に全く同じことを授業でした時も 高校生達の顔に「??」が
たくさんだったのも頷けます…
皆さんも一度 試しに食事バランスガイドしてみて下さい*
コマはきちんと回りますか??

年間のカリュキュラムを修了すると「食生活改善推進協議会」の
会員として食育活動などに参加出来るということなので
第3回目のテーマは「食事バランスガイド」について

「食事バランスガイド」とは、 厚生労働省と農林水産省が平成17年に策定した
1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安を分かりやすくイラストにしたものです

1日の食事内容を それぞれ主食・主菜・副菜・乳製品・果物に分類します

水分は欠かせない軸として


ご飯お茶碗1杯なら主食1つ分、ラーメン1杯なら2つ、冷や奴は主菜1つ分、
目玉焼きは1つ、焼き魚はだいたい2つ分、ほうれん草のおひたしや野菜サラダは
副菜1つ分、牛乳コップ1杯で2つ分、みかん一つは果物1つ分
…とう感じに自分の食事がどれくらいに相当するのか換算します

バランス良く食べられていれば きれいな形のコマになるのですが
これの計算がけっこう難しく…
「冷麺とかの具材はどこに入るの?」「コーヒー牛乳の牛乳はどれくらい?」
「おすしはいくつ分?」…などなど
周りの受講者のおば様達からは質問の嵐

以前に全く同じことを授業でした時も 高校生達の顔に「??」が
たくさんだったのも頷けます…
皆さんも一度 試しに食事バランスガイドしてみて下さい*
コマはきちんと回りますか??
2009年08月03日
* ゆあさ花火大会 *
今年初の花火大会に行きました

天気予報はずっと雨で、各地で豪雨と土砂災害に見舞われた週末…
ほとんど諦めていたのですが 朝から何とか晴れていて

約1500発の花火 とても綺麗でした

ご存じ 湯浅は醤油発祥の地として有名で
昔ながらの醤油蔵が立ち並び、香りも漂っています

その起源であると云われる和歌山特産「金山寺味噌」も美味ですよ*
また、湯浅は昔ながらの街並みが残っていて
ゆったり散策するのがお勧めです
以前訪れた時の写真です

お醤油屋さんだけでなく「おもちゃ博物館」や「いっぷく茶屋」など
訪れたいところがたくさんです*
『湯浅観光情報』
和歌山市から向かうと 途中有田市千田にある
「rub luck cafe」さんにもぜひ
