2010年12月30日
* お餅つき *
…な日なのですね* ^^
じゃんじゃん横丁で「お餅つき」してました☆
実家でも 毎年30日はお餅つき
年末になると多くの家ではお餅つきをしていました
29日につくのは苦餅、31日につくのは一夜飾りになるといって、
28日か30日につくお家が多かったようです*
昔は杵と臼で ペッタンペッタン…
今はお餅つき器で ウイーン…
でも、「つけたぞー」の声で 家族が集合し、
捏ね捏ね丸めていくのが 愉しかったです*
そして、おじいちゃんはお手製のしめ縄を結って
それを玄関や車に飾ります
もう今ではお飾りを付けている車も少ないけれど
おじいちゃんにしめ縄作りを教わっておけば良かった…
ほんとにそう想います
しめ縄を飾るのも、鏡餅を飾るのも お節のお重の数も料理にも
全てにちゃんとした意味と心が有ります
形式だけでも きちんとして
日本の大切な伝統行事を 守って伝えていきたいですね*

Posted by くう* at 16:00│Comments(4)
│* ゆるゆる日和 *
この記事へのコメント
うちも実家で餅つきしました(電気の餅つき器)で、、、^^
小もちを作るのたのしかったです^^
つきたてのおもちを、娘はきな粉で、息子は砂糖じょう油で食べました^^
おいしかった♪♪
年の瀬ですね^^ 今晩レコード大賞、見ようっと♪♪♪
小もちを作るのたのしかったです^^
つきたてのおもちを、娘はきな粉で、息子は砂糖じょう油で食べました^^
おいしかった♪♪
年の瀬ですね^^ 今晩レコード大賞、見ようっと♪♪♪
Posted by Tr.ko.
at 2010年12月30日 18:09

私も今日お餅つきしました☆
日本の風習、語り継いでいきたいですよね◎
ちゃんと意味も知っていきたいと
くう*さんのブログを拝見して感じました☆
日本の風習、語り継いでいきたいですよね◎
ちゃんと意味も知っていきたいと
くう*さんのブログを拝見して感じました☆
Posted by ラップ at 2010年12月30日 18:23
Tr.ko.さん*
つきたてのお餅は最高ですね♪
ある茶屋で、囲炉裏で焼いて頂いたのも
とても香ばしくて☆
レコ大は今年誰でしたか? ^^
つきたてのお餅は最高ですね♪
ある茶屋で、囲炉裏で焼いて頂いたのも
とても香ばしくて☆

レコ大は今年誰でしたか? ^^
Posted by くう* at 2010年12月31日 11:23
ラップちゃん*
お餅つき良いね☆
うんうん、意味を調べてみると
ちゃんと謂れがあるのだね*
大切にしていこう* ^^
お餅つき良いね☆
うんうん、意味を調べてみると
ちゃんと謂れがあるのだね*

大切にしていこう* ^^
Posted by くう* at 2010年12月31日 11:24