2011年07月17日
* 「マクロビオティック」のお話 *
「食ネット」さんの学習会にて、
マクロビオティックのお話をさせて頂きました*
何とか無事に終えることが出来て一安心☆
また、新しい出会いや繋がりも出来て、
こんな機会を与えて下さった「食ネット」の皆さんに
本当に感謝です*

「マクロビオティックって何?」と初めて耳にされる方向けに
短い時間で、簡単にまとめてしまったのですが
物足りなくなかったかな、と 反省してます。。。
私自身、まだBasicを修了しただけの 勉強中の身
至らない所がたくさんだったかと想いますが
レジュメをまとめたりしていると、自分の復習や
新しい発見があったりで、本当に勉強になりました☆
20人以上の方が参加して下さり、皆さん熱心に聞き入っておられ、
嬉しい事に、話が終わった後には たくさんのご質問が!
的確に答えられたか、納得して頂けるものだったか
自分なりの解答でしたが 伝わっていると良いなと想います*
マクロビオティックの紹介には、お料理の試食付き

料理研究家の鯨先生が作って下さったのは
・小豆かぼちゃ
・黒米・梅干し入り玄米ご飯
マクロビオティックの基本ともいえる献立です
鯨先生による、「食中毒の予防対策」についての講演も
梅雨が明けて、ますます暑さが増してくるこの頃
食品の管理には、引き続き注意が必要です
食中毒を起こさないための対策法、食中毒の原因菌について、
分かりやすくお話して下さいました
皆さま、本当にありがとうございました☆
もっともっと頑張ろう!って想います

Posted by くう* at 19:00│Comments(4)
│* マクロビオティック *
この記事へのコメント
ちーと…お聞きして良いでしょうか…
わしの知り合いの知り合い(他人やな…)
なんですが、同じようなマクロビオティックをしてらっしゃるらしいのですがぁ。
たしか普通にお子様がいらっしゃるらしい。。
学校の給食は食べさせたくないのか、全て家でマクロビオティックの食事を作りお弁当で持たせているというのを聞きました。
たしか、アレルギーはないとも聞きました。
確かに学校給食は先生にちゃんと話しが通ってなくてアレルギーの持ってる子に「食べなさい」と言って夜にアレルギー勃発したり、診断書を出せ出せと言って、食べる物が無いのでおかずを1〜2品家から持たせないとダメだとか……
色々です。
最近かどうかわかりませんが、アレルギー体質の子が増えてるのも確か。
でも、体質も何も問題ない子が給食まで親管理のマクロビオティックというのはいかがなもんかな…と。。
確かに身体に優しく良いものなのはわかるんですがぁ……
ふと、疑問に思ったのですよ。
ごめんなさい。
わしが小さい頃は合成着色料とか科学調味料バリバリで育ってきましたから、子供の舌てちょっとおかしいですよね。
今、その駄菓子やら科学甘味料はまずいと思って食べませんが…
子供には美味しいらしい…不思議。。
わしの知り合いの知り合い(他人やな…)
なんですが、同じようなマクロビオティックをしてらっしゃるらしいのですがぁ。
たしか普通にお子様がいらっしゃるらしい。。
学校の給食は食べさせたくないのか、全て家でマクロビオティックの食事を作りお弁当で持たせているというのを聞きました。
たしか、アレルギーはないとも聞きました。
確かに学校給食は先生にちゃんと話しが通ってなくてアレルギーの持ってる子に「食べなさい」と言って夜にアレルギー勃発したり、診断書を出せ出せと言って、食べる物が無いのでおかずを1〜2品家から持たせないとダメだとか……
色々です。
最近かどうかわかりませんが、アレルギー体質の子が増えてるのも確か。
でも、体質も何も問題ない子が給食まで親管理のマクロビオティックというのはいかがなもんかな…と。。
確かに身体に優しく良いものなのはわかるんですがぁ……
ふと、疑問に思ったのですよ。
ごめんなさい。
わしが小さい頃は合成着色料とか科学調味料バリバリで育ってきましたから、子供の舌てちょっとおかしいですよね。
今、その駄菓子やら科学甘味料はまずいと思って食べませんが…
子供には美味しいらしい…不思議。。
Posted by メタルボーイ at 2011年07月17日 20:09
メタルさん*
コメント確認が遅くなって、すみません!
やっぱり、こちらの1つしか
コメント入っていないです…
どうしてでしょう??
全然お話が見えなくて、
お気を悪くさせてしまって
本当に申し訳ないです (T T
お返事なのですが、
マクロビオティックというと、
厳しい食事制限があったり
アレルギー対策であったりと
捕えられてしまう方が多いと想いますが
もっとゆったりとした考え方だと想います
例えば、食に関することであれば
本来の味覚、食べ物を大切にするという意味で
化学調味料、食品添加物、農薬…
そういったものは避ける であるとか
すみません、お答えになってませんね!
書き出すと とっても長くなり
きちんと伝わるか心配ですので
またまた お茶でもしながら (^^
でも、不思議ですよね (??
全然分からないのですが
なんだか、余計なお気を遣わせてしまって
申し訳無かったです (T T
Posted by くう*
at 2011年07月18日 10:26

お疲れさまでした(^^)
ご無事に終わられてなによりです。
とゆーか・・・くぅさんなら大丈夫ですよね!
私が心配とかの域ではないです。失礼しました。
頑張って聞きに行けばよかったと今更後悔・・・。
少し体調悪く 家でぼーっとしてました。
マクロビオティックは奥が深くて簡単に解り易く説明するのは
大変ですよね。また私にも個別指導よろしくお願いします~(^^)
ご無事に終わられてなによりです。
とゆーか・・・くぅさんなら大丈夫ですよね!
私が心配とかの域ではないです。失礼しました。
頑張って聞きに行けばよかったと今更後悔・・・。
少し体調悪く 家でぼーっとしてました。
マクロビオティックは奥が深くて簡単に解り易く説明するのは
大変ですよね。また私にも個別指導よろしくお願いします~(^^)
Posted by びわこ at 2011年07月19日 10:04
びわこさん*
大丈夫ですか?
勉強し始めたばかりで
お話させて頂くなんて 恐縮でしたが
今後に繋がれば良いなと想っています*
まだまだこれからですね☆
Posted by くう* at 2011年07月19日 12:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。