2010年12月18日
* 東京日和(7) 「フードスタイリング」 *
− 12月18日(土) 晴れ −
朝から八丁堀に向かい『ジャパン・フードコーディネーター・スクール』の
1Dayレッスン「フードスタイリング」に参加*

前半は【フードコーディネーター】の役割についての講義
現場での立ち回り、求められる事、裏事情など
大手メーカーで商品開発に携わり、様々な現場で活躍されている講師の方
実際に動かれている方からのお話は 新しい発見やとても学ぶ事が多く…
・「食」の分野は幅広い 自分の得意を一つ作り、専門以外は周りと協力して
・幅広い知識を身に付け、ネットワークを広げる事
・経験を積み、現場を把握 時には情報発信することも
・人とのコミュニケーションが大切
そして何より 「自分が好きな事」 であること*

続いて実際に「フードスタイリング」の実習に
・料理を撮影するコツ
・コンセプトを決めてレシピを提案
(いつ?どこで?誰に?何を?いくらで?どうして?など)
・企画力と発想力
などなどを教わり、さて実践!
テーマは…【クリスマスのサラダ】
ターゲットは料理雑誌の読者層、12月号のクリスマス特集

コンセプトは自分たちで考えること
まず、絵コンテでだいたいの構図を考えるのですが
食材も食器もリネン類も、そこにあるものだけで
限られた材料で、限られた時間で製作するのも
実際の仕事現場では多々ある事
あまり深く考えず、シンプルに… 温かい感じを出したかったのですが
…むむ…

他の皆さんの作品は綺麗にまとまっています
フードスタイリストを目指している訳ではありませんが
色んな分野について勉強する事 体験する事が、
自分の資質向上に繋がるのだと想います
特に今は コツコツ地道に何でも やってみること*
実績がモノを言う世界かなと あと、大事なのは
講師の方もおっしゃられていたように、やはり人脈、繋がりを大切にすること
お言葉に甘えて、恐縮しつつ名刺交換させて頂きました* ^^
Posted by くう* at 15:00│Comments(0)
│* 食と健康+学び *