2011年06月04日

* 和歌山の食文化 *

 
 * 和歌山の食文化 * * 和歌山の食文化 *
 
 和歌山大学「土曜講座」の第3回目
 今回のテーマは… 「食文化が地域を創る」

 「地産地消」や生産者の顔が見える「ほんもの志向」
 食の安全や高級志向など、食に対する関心が高まっています

 和歌山は山あり海あり川ありで、たくさんの資源に囲まれた
 本当に食材豊かな県だと想います

 広く知られた「めはりずし」や「茶がゆ」だけでなく、
 それぞれの地域に、それぞれの食文化が根付いていて
 和歌山県民でありながら、知らないこともたくさん☆

 何もない田舎って謙遜するけれど、自然に恵まれている
 そのことだけでも充分誇らしいことだと*

 どうにか伝えて、遺していきたい


 * 和歌山の食文化 *
 
 おじいちゃん家で採れる 新タマネギ達☆

 無農薬栽培の米作りや野菜作りに取り組んでいる叔父さんと
 農作物の話をしている内に、最近の教育論にまで
 話が進んだりして (^^;

 やっぱり「農」はとっても大切です!




同じカテゴリー(* 食と健康+学び *)の記事画像
* 放射性物質と「食の安全」 *
* 和歌山「あじわいフェスタ」 *
* 食品表示をチェック *
* フードファディズム *
* サスティナブル(持続可能な)社会 *
* 身体と心に優しい、お料理教室♪ *
同じカテゴリー(* 食と健康+学び *)の記事
 * 放射性物質と「食の安全」 * (2011-09-11 19:00)
 * 和歌山「あじわいフェスタ」 * (2011-08-03 19:00)
 * 食品表示をチェック * (2011-07-13 19:00)
 * フードファディズム * (2011-07-02 19:00)
 * サスティナブル(持続可能な)社会 * (2011-04-09 19:00)
 * 身体と心に優しい、お料理教室♪ * (2011-01-20 17:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。