2010年12月30日

* お餅つき *

 
 …な日なのですね* ^^

 じゃんじゃん横丁で「お餅つき」してました☆

 実家でも 毎年30日はお餅つき

 年末になると多くの家ではお餅つきをしていました
 29日につくのは苦餅、31日につくのは一夜飾りになるといって、
 28日か30日につくお家が多かったようです*

 昔は杵と臼で ペッタンペッタン…
 今はお餅つき器で ウイーン…

 でも、「つけたぞー」の声で 家族が集合し、
 捏ね捏ね丸めていくのが 愉しかったです*

 そして、おじいちゃんはお手製のしめ縄を結って
 それを玄関や車に飾ります

 もう今ではお飾りを付けている車も少ないけれど

 おじいちゃんにしめ縄作りを教わっておけば良かった…
 ほんとにそう想います

 しめ縄を飾るのも、鏡餅を飾るのも お節のお重の数も料理にも
 全てにちゃんとした意味と心が有ります

 形式だけでも きちんとして
 日本の大切な伝統行事を 守って伝えていきたいですね* ik_48

  


Posted by くう* at 16:00Comments(4)* ゆるゆる日和 *