2010年01月28日
* カフェ『朴』さんの「マクロビオティック料理教室」 *
ふじと台にあるモデルハウス「きのへそ工房」さんで
開催された「マクロビオティック料理教室」に参加してきました*

なんと講師は 田辺市中辺路にある
『田舎ごはんとカフェ 「朴」(bocu)』さん!

前々からずーっと行きたいと想っているcafeさん
このイベント告知を見つけた時 即応募!

今回のメニューは ***
基本の【玄米ご飯】 【菜の花のお味噌汁】
【車麩のフライ -豆乳タルタルソース&トマトソース-】
【蒸しキャベツのバーニャカウダ風】 【れんこんの梅酢漬け】
もちろん動物性の食材は一切使用せず、
野菜は丸ごと、お味噌は自家製のもの …と
実際にお店で出されているレシピを
丁寧に教えて下さりました*
玄米ご飯は上手に炊くのが難しいのですが、
全然べちゃべちゃせず、ふんわりぽろぽろの仕上がり

驚きなのが、「車麩のフライ」です
お肉のフライかと思わせるほど サクサクでボリュームもあり
お出しがしっかりと染み込んでいて
豆乳タルタルソースも、マヨネーズを使っていないと言われても分からないくらい
キャベツもじっくり蒸しているので 繊維までやわらかく
アンチョビ風のソースも全然しつこくなく
しっかり出しを取るなど 手間暇かけて作られているからですね*
マクロビオティックの料理は 肉などを使わないので
「もどき」料理と思われている方もいるかもですが
全然そんなことは無いのです!

手間暇かけて 素材そのものの味を大切にして
作物を丸ごと頂く 素朴な でも心豊かなお料理なんです*

ご挨拶やお話も出来て 素敵な出会いに感謝です*

暖かくなったら… ぜひお店の方にも*
2010年01月27日
* いちご×苺 *
助手を務める「野菜ソムリエ講座」のため姫路へ

第11回目 今回のテーマは *** 「白菜」と「苺」
詳しい特徴などは「野菜ソムリエ講座 1月」をご覧下さい*

*ももいちご … 徳島県の特産 中くらいの丸形でややピンクがかった赤色
中は白くみずみずしい やや薄味だが酸味はなし
*あまおう … 「赤い、丸い、大きい、うまい」から名付けられた福岡産
大粒で中まで真っ赤 果汁がたっぷりで甘味が良い
*さちのか … 小粒だが真っ赤で果肉がしっかりしている
甘味が強く 昔ながらの苺の風味 中も真っ赤
*さがほのか … 大きめの粒で白も混じった薄い赤
やや酸味があり、青い香りも
*ひのしずく … 熊本県の特産 大粒で果皮は赤いが中は真っ白
果肉はさくっとした食感 甘味と酸味のバランスが良い
*さぬきひめ … 香川県の特産 大粒で果皮はピンク色 中は赤い筋入り
果汁が多くやわらかい 香りが良く甘味も強い
ちなみに苺の粒々は種ではなく、あれが果実です

ヘタに近いところよりも先の方が糖度が高く甘いのです*
苺も各地で生産が盛んで たくさんの品種が生まれています

だんだんと大粒になり、酸味が少なく甘味が強いものが主流に
「初恋の香り」という真っ白な苺も登場しています*
なんと1粒1000円ほどするそうです

でもやっぱり 甘酸っぱいのが苺 という感じがするのですが*

2010年01月26日
* ニャチュラルスイーツ *
知り合いの方がされているマクロビの料理教室へ*
カナカナさんとご一緒に参加してきました*

今回は『ナチュラルスイーツ』のお教室

『もちあわココアケーキ』
地粉とココアの生地に、炊いたもちあわを加えます
糯粟はもちもち、ぷちぷちした食感が面白く
オーガニックのココアパウダーがまた美味しいんです
膨らませない どっしりしたケーキです
『キャロブのスパイスケーキ』
キャロブとはイナゴ豆の粉で、マクロビではよくココアの代わりに
使われます ナツメグなどのスパイスが効いていました
添えるクリームは「豆腐クリーム」
甜菜糖で作ったシロップやレモン汁で味を調節します
元々の豆腐が美味しいということもあり
全然豆腐臭くないクリームが仕上がりました*

『トリュフ』
トリュフといってもチョコは使っていません(!?)
中身は… 秘密です*

ココアパウダーは使ってありますが、言われなければ
分からないくらい 面白かったので、
素材を自己流にアレンジして試作してみようと思います

雑穀米のおにぎり付きで アーユヴェーダやマクロビ、
ゆるゆるお話しながら

とても為になりました 参加して本当に愉しかったです ♪
なるべく自然な素材を使って 身体に優しいものを*

おやつ作りや自分の生活にも生かせるように 勉強勉強です*

2010年01月25日
* オーラソーマ + Ristrettoさん *
とある体験で初めて「オーラソーマ」体験*

たくさん並ぶボトルの中から
気になるものを4本選ぶのですが
順番にも意味があるそう*
私は…
「現在の状況を不安定に感じている」
「自分のことを話すのが苦手」
…などなど 当たっています > <

「もっと自分を好きになってあげること」
「答えは自分の中にある」 らしいです*

軽くタロット占い、まずまずの結果

人生は良いことと悪いことがあって当たり前*
何でも自分の考え次第*

確かにそうですよね

毎日 笑顔で暮していれば 運気もUPです (´▽`*)

その後、モンティグレ広場で出店中のcafe Ristrettoさんへ

寒いのにヘンなテンションで盛り上がってしまい (^^;
お土産には「くるみとチョコのマフィン」を買って帰りました

2月になったら 『したいことリスト』作ります (^艸^)

2010年01月24日
* 講座終了 *
「 りぃぶる 」での講座、
『 食からみつめる健やかな暮らし 』終えました*
ご参加下さった皆様、ありがとうございました

前半は『食品表示』と『食品添加物』について

このテーマも、話し始めるとキリがないくらい
伝えたいことは…
正しい知識を持って、自分の目で判断出来る
「意識した消費者」になって頂きたいのです*
後半は「野菜と果物の話」で
今回は「柑橘類」の食べ比べをしました

さすが和歌山、柑橘類の種類が豊富です

それぞれの特徴について 詳しいお話はこちらを

無事に終えることが出来て 本当に一安心です*
ありがとうございました

2010年01月23日
2010年01月22日
* いか焼き屋さん *
IKORAブログでお馴染の『いか焼き屋』さんを発見 
じゃんじゃん横丁でのイベントでもご一緒させて頂いたのですが…
覚えていらっしゃらなかった様子 (>_<)

人生初のいか焼きは、熱々もちもちでした
そういえば、ブログタイトル変わりました??
資料作りと食材集めに走りまわり…
明日の講座も頑張ります

じゃんじゃん横丁でのイベントでもご一緒させて頂いたのですが…
覚えていらっしゃらなかった様子 (>_<)



人生初のいか焼きは、熱々もちもちでした

そういえば、ブログタイトル変わりました??
資料作りと食材集めに走りまわり…
明日の講座も頑張ります

タグ :おやつ
2010年01月21日
2010年01月20日
2010年01月18日
* りぃぶる講座 第1回目 *
「 りぃぶる 」での講座、
『 食からみつめる健やかな暮らし 』の第1回目を無事終えました*
ご参加下さった皆様、ありがとうございます
話し出すと、あれもこれもと欲張って
伝えたい事がたくさんで 時間があっという間…
健康管理にはやはり気を使っていらっしゃるようで
皆さん、熱心に聴いて下さっていました*
前半は『食育』と『食事バランスガイド』について
後半は「野菜と果物の話」で
今回は「大根」と「ミニトマト」の食べ比べをしました

大根はもっと種類を揃えたかったのですが > <
左から…
「青首大根」「紅大根」「レディーサラダ」(2本とも種類は同じです)
「辛味大根」「ラディッシュ」
実は和歌山はミニトマトの栽培が盛んで
ここに並んであるのは全て和歌山県産
ほんの一部なんです*
特に南部や印南の地域のものは
ブランド化されています
それぞれの特徴について 詳しいお話はこちらを
ありがとうございました
『 食からみつめる健やかな暮らし 』の第1回目を無事終えました*
ご参加下さった皆様、ありがとうございます

話し出すと、あれもこれもと欲張って
伝えたい事がたくさんで 時間があっという間…

健康管理にはやはり気を使っていらっしゃるようで
皆さん、熱心に聴いて下さっていました*
前半は『食育』と『食事バランスガイド』について

後半は「野菜と果物の話」で
今回は「大根」と「ミニトマト」の食べ比べをしました

大根はもっと種類を揃えたかったのですが > <
左から…
「青首大根」「紅大根」「レディーサラダ」(2本とも種類は同じです)
「辛味大根」「ラディッシュ」
実は和歌山はミニトマトの栽培が盛んで
ここに並んであるのは全て和歌山県産
ほんの一部なんです*
特に南部や印南の地域のものは
ブランド化されています

それぞれの特徴について 詳しいお話はこちらを

ありがとうございました
