2011年01月14日
* フードアナリスト広報委員 *
全くの私的事ですが…

実は、2011年1月1日~12月31日までの 今年1年間
『フードアナリスト広報委員』に任命されました*

昨年2月に検定を受け、「フードアナリスト」4級を取得しているのですが
協会が広報委員を募集していることを知り、
つい何でもやってみたがるので 応募してみたのです (*ノ ノ)
応募者多数の中から選んで頂いたということで
まだまだ未熟な者として どこまでお役に立てるか分かりませんが
自分の学びや向上の為に 頑張りたいと想います* ^^
-------------------------------------------
「広報委員の趣旨」 は…
◆フードアナリストを通じた消費者の健全な育成
◆全国の地産地消を促進する運動
◆全国のレストラン、名産品、食材などに発掘し、地域振興の一助となる運動
◆消費者の代表であるフードアナリストを通じた食関連業界の活性化
◆日本の食・食文化の情報発信と、日本の食についての理解の促進
◆「選食力」「外食育」「味覚教育」を中心とした食育活動の推進
◆日本の素晴らしい伝統文化の継承
◆「美食」ではなく、「敬食(けいしょく)」の精神の啓蒙
-------------------------------------------
などなど… 難しいですね… (- -
さて、この『フードアナリスト』という資格、
まだ知らない方も多いと想います
詳しくは協会のHPをご覧下さると嬉しいのですが、
また近く、検定試験が行われるらしいので ご紹介致します*
書くと長~くなってしまうので、ご興味アリな方は
こちらの【日記】を覗いてみて下さい*

明日からも ぐっと冷え込むみたいなので怯えています…

2011年01月13日
* LABO×LABOデート♪ *
新年初の、『Pancake LABO』さんにお邪魔*

いつものデザートのパンケーキを注文☆
デートのお相手、よみぃちゃんの「サラダプレート」をお味見させてもらうと…
味が全然違います!
お食事系のパンケーキには全粒粉が使われていて、ほんのり塩味*
さすが~♪ どちらもふわっふわで美味しい♪ (´艸`*)

店の奥には IKORAの皆さんの素敵な雑貨が、
レジ横のショーケースには「パンケーキのラスク」が並んでいます
先日、出産した友人の出産お祝いに さっちー作、
『*chu chu baby*』のスタイを購入♪
どれも可愛らしくて 迷ってしまいます☆
今日もいっぱい話せて愉しかった*
よみぃちゃん、ありがとう*


2011年01月12日
* ぽかぽか豆乳お雑煮 *
昨日は【鏡開き】でしたね*
すごく簡単ですが… 豆乳でお雑煮を作ってみました*

大根や金時人参、お餅を豆乳で煮て、隠し味(?)に金山時味噌を*
甘いもろ味噌なので コクが出て、まろやかな味になります ^^
少しみりんを加え、たまり醤油を垂らしたら 出来上がり☆
ほんのり甘酒の様な風味も付いて ぽかぽか身体が温まります*
風邪で仕事を休んでいた妹に作ってあげたのですが
何とか好評で良かったです…

寒い時は、温かい食べ物が嬉しいですね♪
※ 鏡餅は、大小の丸い餅を重ね、橙〔だいだい〕、
譲葉〔ゆずりは〕、昆布、裏白の葉などで飾られます
餅は"望月〔もちづき〕(満月)"に通じ、その丸い形から
家庭円満を象徴するとも考えられており、
縁起物としてお正月に飾られるように
鏡開きの日には、飾っておいて硬くなったお餅を
かなづちなどで叩き「開き」ます
鏡餅には歳神様が宿っているので、神様とも縁を切らないように
「割る」や「砕く」とは言わず「開く」と、縁起のよい表現を使うそうです*
2011年01月10日
* ゑびすさん *
『東の宮恵比寿神社』さんへ
「十日戎」のお参りに*

風が強くて すーっごく冷える今日ですが…
たくさんの人出で賑わっていましたよ♪ ^^
お店を構えているわけでもないのですが、
フリーランスもきっと自営業なはず!

と勝手に解釈して お参りしてきました
『願掛け不動尊』さんには 長蛇の列
守り本尊である『大日如来』様にお祈り*
恵比寿さんにお参りした後は、寄り道しないこと
…らしいのですが、また今年も買い物して帰ってしまい…
でも 参拝する気持ちが大事ですよね*
皆に 【福】が訪れますように… ^^

2011年01月09日
* はじめの一歩 *
「やってみたい」

せっかく、そう想ったのに
「でも…」って、すぐに否定してませんか?
時間あるかな 失敗したらどうしよう 自分には無理かも…
大切なのは、始めの気持ち*

無理かどうかは、やってみないと分からない
「やりたい事をやってみる」
まずは第一歩を踏み出すこと…
そしたら、後はなるようになる*

諦めずに 前に向かって進んでみよう
また 背中押してもらったよ*
ありがとう*

2011年01月06日
* 新しい いのち… *
本日未明に、新しい命が誕生しました*

高校時代からの親友が 無事に第二子を出産*
二人目も男の子 上のお兄ちゃんは今年から幼稚園だけれど
とーっても「草食系」なので、いじめられないか心配☆ ^^
もう立派に主婦として 頑張っている友人
でも 「子供に時間を取られるから やりたい事が出来ない」って
大学院も出て、教師として頑張りたいのにって
…でも、『子供を産んで育てる』ことは
とてもすごいお仕事だと 想うのです*
それが 今の一番のすべき事なんだよって
元気に真っ直ぐに育ってくれますように*

親友だけでなく 世の中のお母さん、本当に尊敬します
人に与えられた課題は 人それぞれにあって…それぞれ違う形があって
だから、見習って 私も自分の課題をきっちりこなせたら良いな*
本当に おめでとう*

2011年01月04日
* 初cafeは…『朝もっく』 *
2011年 初cafeは、お世話になっているもくれんさんから*

もくれんさんでは、今年から営業時間が変更になり
朝9:00〜11:30の時間帯、ホット珈琲のみの営業で
セルフスタイルの珈琲(¥100)を頂けます
店内で頂けるのはもちろん、テイクアウトも可です
もくれんさんの新しい試みらしく「まさかしないだろう」
という事をやってみたかったのだとか☆
気軽なスタイルが嬉しいですね* ^^
さっそく常連の方々がお見えになられています
せっかく新しい年を迎えたのだから もっと頑張ってみたいです
「したい事をやってみることで 人にも愉しんでもらえるように」
色々 お話していくと やっぱりワクワクしてきます
みょうらくさんにも ご挨拶をして…
今年もまた 相変わらずな私を どうぞ宜しくお願いします*

『自家焙煎 珈琲もくれん』
住所:和歌山市島崎町3-27
TEL:073-427-4200
営業時間:9:00~24:00(23:30os)
※9:00~11:30はホット珈琲のみの営業
(毎月29日は18時まで)
定休日:水曜日
2011年01月03日
* 初詣のこと *
初詣は行かれましたか? ^^

毎年、伊太祁曽神社さんか竃山神社さん、日前宮さん
もしくは別の神社さん、そして氏神さまに詣でています*

昨年からは、ご縁あって若宮八幡宮さんや
春日神社さんに参拝させて頂いていますが
必ず三社参りをして、三つの御神籤を引くのが恒例になっています*

昨年はこんな【御神籤のお告げ】でした
今年は…
【大吉】 【吉】 【吉】 でした*
大切なのは、書かれている中身なのです* ^^
有り難い事に、なかなか良いお言葉が書かれていましたが
何事も「謙虚さを忘れず、日々精進」
春日神社さんでは、古代米の甘酒の振る舞いがあり
今年はその古代米をおすそ分けして下さりました
竃山神社さんは、やはりすごい人出で

氏神さまには元日ではなく、大晦日に
一年の感謝をお伝えしに参拝しました*

いつも偉そうに言うことなのですが…
神社さんに参拝するのは、お願い事ではなく
決意表明、見守って居て下さい という志をお伝えするのです*

参拝方法にも、礼儀と意味があり
また、初詣は松の内に参ります
そろそろお正月気分も無くなりそうで

もっとのんびりしていたいです

※これは、勝手な私の決め事…
初詣では『たいやき』を買わないと♪

2011年01月02日
* 決意新たに… *
例年通り、年越しは…
友人が宮司を務める神社さんで、皆で年越しカウントダウン
そのまま夜明けまで、飲み会して
朝から温泉に入って、身体もぽっかぽか*

毎年恒例、高校時代からの親友宅にて
元旦の年始の膳にご一緒させて頂く*

なんて書くと、単なる贅沢でお気楽な年越しですが…
年越しを一緒に迎えてくれる友人達が居る
家族同然に受け容れてくれる、親友家族が居る
皆が、新年の挨拶を送ってくれる
顔を見せに行っただけで、喜んでくれる祖父母
…最近ずっと 理由の無い孤独感や不安感があったけど
こんなに人に恵まれている事に 涙が出る
大丈夫、まだ自分は独りじゃない
新しい年も、きっともっと頑張れる
感謝の気持ちを忘れずに
丁寧に丁寧に毎日を過ごすこと*
決意を新たにした 2011年の元日なのです*

2011年01月01日
* 新年…あけましておめでとうございます *
あけまして おめでとうございます*

一年の計は 元旦にあり…
決意を 書き記しておきます*
○ 支えてくれている人達に感謝
○ 人との繋がりを大切に
○ 自分が愉しむことで 周りの皆を幸せに出来る活動を
○ 「食」に関する知識や見聞を深める
○ 地道にコツコツ頑張ること
○ 心身ともに健康的な 凛とした女性になる
今年もご縁が繋がって行く事を願って…
皆さまにとって 実り多き年になりますように*
本年もどうぞ宜しくお願い致します*
